皮膚の病気

犬の膿皮症

膿皮症は主にブドウ球菌による皮膚の細菌感染症です。ただし、ブドウ球菌はもともと皮膚に定着している常在菌であり、原則として健康な子には症状を起こしません。膿皮症を発してしまうわんちゃんは、皮膚の免疫力・バリア機能に異常があると考えられており、実際に何らかの基礎疾患が存在するケースが多いです。

代表的な膿皮症の基礎疾患

・アトピー性皮膚炎 

・食物アレルギー

・甲状腺機能低下症

・クッシング症候群

・精巣腫瘍(去勢していない男の子の場合)

【症状】

主に背中やお腹の部分にフケを伴う特徴的な湿疹がみられます。小さな吹き出物状のものから、広くリング状に広がって脱毛を伴うものなどがみられます。激しい痒みを伴う場合もあります。

【診断】

皮膚検査によって細菌の感染を証明します。

基礎疾患の診断のためには各種血液検査やホルモン検査を行います。

【治療】

かつて犬の膿皮症は抗生物質を用いて治療することが主流でした。しかし抗生物質による治療では一時的に良くはなっても、根本的な原因は解決されていないため、かなりの確率で再発を起こします。そして何度も再発を繰り返しているうちに抗生物質の効かない薬剤耐性菌が出現し、治療が困難になっていきます。こうした背景から、近年は安易に抗生物質を使用するのではなく、根本的な原因に目を向けることが重要視されるようになってきています。当院でも膿皮症に対してはできる限り抗生物質の全身投与はひかえ、薬用シャンプーや外用薬での治療にとどめるとともに、根本的な原因に目を向けた治療を行います。

【予防】

基礎疾患を特定し、適切に治療することが重要です。アトピー性皮膚炎の場合、またははっきりとした基礎疾患が特定できない場合には、皮膚バリア機能を重視したスキンケアを定期的に行います。

犬のアトピー性皮膚炎

痒みを伴うわんちゃんの皮膚病で最も多いのがアレルギー性の皮膚炎です。大きく分けると、食物が原因の食物アレルギーと、食物以外が原因のアトピー性皮膚炎があります。

【症状】

皮膚のかゆみが主な症状で、特に眼や口の周り、耳、肉球の間の皮膚、脇、お腹などに症状が見られることが多いです。湿疹等がみられることも多いですが、見た目に何も異常がなくてもかゆみがみられることもあります。食物アレルギーとアトピー性皮膚炎は併発していることもあり、厳密に区別することは難しいですが、おおまかには以下のような特徴があります。

・ アトピー性皮膚炎                         

発症年齢 :6か月~3歳                                  

季節性  :初期には季節性あり                      

消化器症状 :基本的になし 

・食物アレルギー

発症年齢:何歳でも

季節性:基本的になし

消化器症状:下痢・軟便を伴うこともある

【診断】

食物アレルギーの診断のためには2ヶ月程度アレルゲンを含まない食餌を与えて症状が改善するかどうかをみる、除去食試験を行います。血液検査によるアレルギー検査も100%の精度はありませんが、参考として活用することができます。アトピー性皮膚炎は症状の類似するその他の皮膚疾患を除外することによって診断します。

【治療と予防】

食物アレルギーの治療・予防法は唯一、原因となっている食物を避けることです。各種アレルギー用の食餌療法食も活用できます。

アトピー性皮膚炎の場合、各種の治療薬・スキンケア・食餌などの対策を組み合わせて治療していきます。アトピーそのものは体質なので完治することはありませんが、皮膚のコンディションを整えてかゆみを抑え、患者さんの生活の質を維持することを目的とします。

・かゆみを抑える薬

アトピー性皮膚炎の治療でメインとなるのは、各種のかゆみを抑える薬です。ステロイド剤、オクラシチニブ(アポキル®)、シクロスポリン、ロキベトマブ(サイトポイント®)などが使用されます。それぞれ長所と短所がありますので、わんちゃんの性格や好み、生活スタイルにあわせ、費用も含めて飼主様と相談しながらどれを使用するかを決定していきます。

・減感作療法

ハウスダストマイト(ダニ)にアレルギーを起こしている子の場合は、減感作療法を選択できます。減感作療法はダニの成分を微量ずつ体に入れることによって体を慣らしていく治療法です。

・外用療法

特定の部分だけ症状が強い場合は局所外用薬を使用する場合もあります。プロアクティブ療法(症状がなくても定期的に薬を使うことによって再発を防止する治療法)にも使用することができます。

・シャンプー療法

膿皮症やマラセチア皮膚炎を併発している場合は、それぞれ適切な抗菌薬の含まれるシャンプーを使用します。感染症の合併がない場合は皮膚バリア機能を高めるシャンプー剤を選択します。シャンプー後のスキンケアも重要です。

・食餌・サプリメント

からだの中から皮膚バリア機能を高めようとする治療です。アトピー性皮膚炎専用の食餌療法食やサプリメントを使用します。

・再生療法

当院では動物再生医療技術研究組合と提携しており、幹細胞を用いた再生療法を利用できます。

こちらから今すぐご予約!

» 診療時間を見る